足底筋膜炎
✅足底(足の裏)が痛む
✅朝起きてすぐ足をつくと痛い
✅動き出しの一歩目の痛みが強い
✅よく歩いた後に痛みが出やすい
足底筋膜炎
足底筋膜は踵(かかと)の骨から足の指の付け根にかけて腱が膜のように広がっています。
足底筋膜がしっかりと役割を果たすことで、足底アーチ(土踏まず)を形成し、歩行やランニングでの足の裏からの衝撃を吸収する役割があります。
偏平足になり衝撃の吸収が弱くなると足首や膝など、足の痛みの原因となることもあります。
足底筋膜炎は足底筋膜の働きが悪くなり、走る・歩く・などの動作で痛みを感じやすくなってしまう状態の事です。
足底筋膜炎|原因
原因としては、
ランニングやジャンプ動作が多くなることで、足底筋膜に負荷が集中して小さな断裂や炎症が起こります。
合わない靴を履いたり、歩き方がガニ股や内股歩きになっている人も足の負荷はかかりやすくなります。
・スポーツによるオーバーユース(使いすぎ)
・長時間の歩行・立ち仕事
・足に合っていない靴を履く
・固い地面でのトレーニング
・足の筋力不足、柔軟性の低下
これらが当てはまる人は注意が必要かもしれません!
足底筋膜炎|症状
症状としては、
・動き出しの一歩目が痛い
・歩き始めが痛い
などの初動の痛みが特徴的です。
慢性化すると
踵(かかと)の骨に刺激が加わり続けることで、骨棘(こつきょく)と呼ばれる棘(とげ)が形成されてしまい、さらに痛みが強くなります。
偏平足や外反母趾の原因にもなります。
足底筋膜炎|治療
当整骨院での足底筋膜炎の治療方法
・ASTA鍼
鍼施術をおこなうことで炎症を起こして固くなり突っ張ってしまっている筋肉を和らげます。また、鍼には消炎や鎮痛の効果も期待できます。
・テーピング
弱くなってしまっている筋肉のサポートや土踏まずをしっかりと作ることでクッション性を高めて、動作時痛を緩和します。
足の裏の痛みで悩んでいる方はぜひご相談ください!
お電話かLINEにてご予約お待ちしております!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年3月31日 交通事故!!!!!!!!!!!
- 2022年8月15日 紹介キャンペーン実施中!
- 2022年7月6日 熱中症