脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症|脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症とは、脊椎(背骨)の中には脳から続く神経が通る管があり、それを脊柱管と言います。
その脊柱管が部分的に狭くなって、中にある神経を圧迫してしまう疾患です。
脊柱管狭窄症|原因
多くは年を重ねることによって起こる経年変化により、背骨と背骨の間が狭くなることで、神経や脊髄の圧迫が入り、腰の痛みや下肢のしびれが生じます。
骨の増殖や、靭帯の肥厚などにより狭窄が起こることも原因とされています。
脊柱管狭窄症|症状
立っている時や歩いている時に臀部や下肢に痛みやしびれが生じます。
しばらく歩いていると足のしびれが出現し、歩きにくくなったり歩けなくなりますが、しばらくしゃがんだり座って休むと症状が軽減し、再び歩けるようになります。この状態を間欠性跛行といいます。
前かがみになると症状が軽減するのも特徴的です。
また、歩くとしびれや痛みが出現しますが、自転車では症状が出にくいです。
重症化すると、筋力低下や排尿障害などの症状が出現します。
脊柱管狭窄症|施術
腰部・臀部・下肢を中心にマッサージを行い筋肉をほぐし血流を良くしていきます!
また、鍼灸施術は痛みやしびれの鎮静や血行促進に有効です。
排尿障害や筋力低下がある場合は手術をした方が良い場合もあります。
脊柱管狭窄症かな?とお悩みの方はぜひ一度、あさひろ鍼灸整骨院にご相談ください!