足関節捻挫
- 足をくじいてしまった
- 足首に腫れや熱感がある
- 足首を動かしたり荷重をかけると痛む
- 過去に足首の捻挫を何度も繰り返している
概要:足関節捻挫
捻挫とは、関節にかかる外力により非生理的運動が生じ、関節を支持している靭帯や関節包が損傷することです。
靱帯は関節を構成する骨を固定する役割があるため、緩んだり、切れたりして機能をはたせなくなると、歩行などの動作に支障をきたします。
捻挫した際、距骨という骨が正常な位置からずれてしまい、痛みや足首を動かすと制限がかかってしまいます。
Ⅰ度損傷:靭帯の一部断裂、痛みや軽度の腫れ
Ⅱ度損傷:靭帯の部分断裂、関節の運動制限
Ⅲ度損傷:靭帯の完全断裂、関節が不安定となり症状すべての程度が強く出る
原因:足関節捻挫
捻挫(ねんざ)はスポーツや転倒などによって足首や指などをひねり、関節部分が傷つくことで起こります。腫れや痛みがなかなかひかない場合や、関節がグラグラしているときなどは、骨折や靱帯断裂の場合もあります。
症状:足関節捻挫
症状としては、患部の痛み・圧痛・熱感・腫脹・内出血
がみられます。
治療:足関節捻挫
捻挫の可能性がある場合は、応急処置(RICE処置:安静、冷却、圧迫、損傷部位を心臓より高く持ち上げる、の4つの処置)を行うことで、腫れや損傷部位の広がり、内出血などを抑えることができます。
当院では、
・超音波治療
・テーピング・包帯固定
・ASTA矯正
など様々な治療法がありますのでご相談ください。また、捻挫を甘く見てるとクセがつきやすく何度も繰り返したり、治るのが遅くなったりもします。
お気軽にご相談ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年3月31日 交通事故!!!!!!!!!!!
- 2022年8月15日 紹介キャンペーン実施中!
- 2022年7月6日 熱中症